
6番 朱華(はねず)鹿児島の甘口淡口しょうゆ 1.8LP
¥834税込
¥859 3%OFF
なら 手数料無料で 月々¥270から
※この商品は、最短で4月11日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥12,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
地元鹿児島の淡口醤油。
甘すぎない程よい甘味で、料理の素材の色を引き立てます。
名称:淡口醬油(混合) 原材料名:アミノ酸液、食塩、小麦、脱脂加工大豆、果糖ブドウ糖液糖、 添加物:調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)、酸味料、ビタミンB1 (原材料の一部に小麦、大豆を使用しています。) 保存方法:直射日光を避け、常温で保存のこと。
朱華(はねず)とは
黄色がかった薄い赤色のことです。 『万葉集』にもその名が見られる由緒ある伝統色で、他に 『波泥孺』『唐棣花』『棠棣』『翼酢』などの字が当てられる
こともありました。日本書紀によると天武天皇の頃、親王 や諸王の衣装の色として定められ、3年ほどの短い期間で すが『紫色』の上に朱華の服が着られていたという記述が みられます。また、それを継承した持統天皇の色制でも親 王の色とされており、平安時代には『禁色 きんじき』の ひとつでした。
=========================================================================
According to Nihon Shoki, as Emperor Tenmu, it is stipulated as the color of costumes of the royal prince and the kings, although it is a short period of about three years, there is a description that Hanezu’ s clothes were wearing on “purple” . In addition, it was regarded as the color of the royal principal even in the color scheme of the emperor of the emperor who inherited it, and it was one of “Kinjiki” during the Heian period.
-
レビュー
(6)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥834税込
¥859